塗装

サンバートラックのサビ対策や塗装。釣り用の車なのでサビ対策は必須。

塗装

アンダーコートは自分で施工するべき理由

購入時に業者にアンダーコート施工してもらったけど・・サンバートラックを購入してすぐに、後輩の付き合いのある業者に激安でアンダーコートの施工をしてもらいました。ありえないほどの価格だったのに、キレイに塗装されていて助かりました。その後、サンバ...
塗装

フォグランプのレンズをウレタンクリアでコーティング

フォグランプは汚れるフォグランプは低い位置にあるせいか、結構汚れてレンズが濁ります。暗いからと言って、夜の運転に支障が出るわけではないのですが、ヘッドライトをウレタンクリアでコーティングすると新品?ってくらいピカピカになったので、今回はフォ...
電気系統

黄ばんだヘッドライトを磨いてウレタンクリアでコーティング

ヘッドライトが黄ばんできた以前、黄ばんだヘッドライトを磨いてピカピカにしました。それから2年近く経ちヘッドライトはまた黄ばんできました。普段駐車している場所は助手席側は日が当たらず、運転席側は夕方日が当たります。今回は、運転席側の黄ばみがひ...
スポンサーリンク
塗装

アンダーコートそろそろやり直さなきゃ

サンバートラックを購入しすぐに業者にアンダーコートをやってもらいました。激安でやってもらったので文句は言えないのですが、下に潜ってみると結構いい加減に塗ってます。カバー類は外さずに黒の塗料を吹き付けたようです。そして、3年経ちました。アンダ...
塗装

運転席床の錆がひどかった件

雨漏りしているサンバートラックの床のシートは、そうそう簡単単に取り外すことができません。若干センターコンソールの下に入れないと行けなかったり運転席・助手席用が1枚のシートになっていますので面倒です。今回、デッドニングと遮熱をしようと初めて床...
エンジン関連

タペットカバーのパッキンを交換してオイル漏れ対策

エンジン付近にエンジンオイル数年前から気にはなっていましたが、エンジン廻りにエンジンオイルが付着しています。拭いてもまた濡れているのでどこからかオイルが漏れていることは確実です。駐車している時にオイルが垂れた後などが残るほどではないのですが...
塗装

洗車をしていたらフロントの泥除け部分が錆びていた件

サンバーの持病 泥除け部分の錆があったイグニッションコイル問題でドタバタしたけどイグニッションコイルは交換し後はプラグコードが届くのを待つだけ。やることもないので、追加メーターの配線をまとめたり洗車したりしていた。洗車をしていると、泥除けと...
塗装

吸気に使われていたフレーム内部の防錆と塗装

フレーム吸気で使われていたフレーム内部の防錆をする先日、サンバートラックのフレーム吸気を廃止し別のパイプから吸気するようカスタムした。吸気ルートが変わることによっての不具合は出なかったので、ネットでも結構指摘されているフレーム内部の防錆処理...
塗装

電動コードレス・スプレーガン レビュー

マキタの18Vバッテリーが利用できる電動コードレススプレーガンを使ってみた感想。
塗装

単管パイプ製ルーフキャリアの塗装やり直し

単管パイプで作ったボート用ルーフキャリアに補強を入れた際に塗装が剥げてしまったので再塗装。
スポンサーリンク