赤帽サンバーの電気系統のカスタマイズ。古い車なので電気関係は色々トラブルが出てきます。

オートゲージの水温計故障
合計6つ取り付けたオートゲージ製のメーター。 取り付け後1ヶ月ちょっとで、バキューム計と油圧計が故障。どちらも「またどうせ壊れるだろう」と思いながらもセンサーを別途注文。 上記に続き、水温計も点滅し始め...

プラグコードの交換でレスポンス改善
プラグコードのピンが割れていた 先日、プラグコードの抵抗値を測定しようとしていた時に気づいたプラグコードのピンの割れ。 イグニッションコイルの交換でエンジンはかかるようにはなったものの、プラグコードのピンが割れてい...

イグニッションコイルが割れていた(亀裂)問題
イグニッションコイルの割れ(亀裂)発見 プラグコードの抵抗値をチェック 以前から、4番のプラグがカブり気味なことが気になっていた。特に車のサンバートラックの調子が悪いわけではないけど、マフラーのマウント交換がすぐに終わってしま...

油温計と油圧計を取り付け
油温計と油圧計を追加したい 以前、オートバックスでのオイル交換料が安すぎ、それ以来エンジンオイルの事が気になって仕方がない。 安すぎるエンジンオイルで潤滑作用以外の性能は本当に大丈夫なの?高いオイルならその他の性能は大丈夫なの...

バキュームメーター(負圧計)の取り付け
バキュームメーターを取り付けしたい 以前、フレーム吸気を廃止し吸気経路を別途パイプで作った。 吸気口をボックス内に入れ水を吸い込むのを防止した際、ボックスに開ける穴が不十分で中速の伸びが悪く...

走行時に電圧が下がる問題
走行時に電圧が下がる ココ最近気になっている症状。以下の条件時に何度か発生。 80kmほど昼間に走行(うち50kmくらいは高速道路の走行)高速道路を降りて数キロ位で走行時に電圧が12V位まで落ち込む信号待ちなどで停車すると電圧...

ブレーキランプをLED球に交換したらトラブル発生
電圧メーターの針が大きく触れる 久々に天気に恵まれ朝の3時に起き準備をして高速道路から名護に向かっていた。 途中、電圧メーターの針が12V~15Vを結構な速さで上下していることには気づいていた。常に針が触れるわけではなく、たま...

ブレーキランプをLED球に交換[不具合発生あり]
ブレーキランプもLEDに交換して電圧問題をもっと改善したい 先日、ヘットライトをLED球に交換したところアイドリング・走行時の電圧が改善した。ヘッドライトをLEDに交換。電圧が低下する問題が解決 夜の運転でヘッドライト以外に光...

オルタネーターとダイナモの違い
オルタネーターとダイナモは別物 ついさっきまでオルタネーターとダイナモは呼び名の違いとばかり思っていた。発電機自体は、昔の自転車のライトの発電機のデカイものが車についているものだとばかり思っていた。 そして、車についてる発電機...

助手席側の床への浸水・水濡れ問題を解決
助手席の床が濡れている サンバートラックを購入してきてからずっと助手席の床が濡れている。最初のうちは前のオーナーが雨の日に窓開けっ放しで濡れてしまったんだろうと思っていたけど、何日経っても乾かない。シートをめくって置いても乾かない。...