kaw

youtube・記事

「車検ステッカー(検査標章)」 貼り付け位置が変更

車検ステッカー(検査標章)とは新規検査・継続検査等において、保安基準に適合すると、自動車検査証とともに、ステッカーが交付自動車検査証の有効期間が満了する時期を示すもの車検満了の「年号・月」が記載される検査標章は、自動車の前面ガラスの内側に前...
油温・水温の対策

オートゲージ製のセンサー交換(バキューム・水温)とDefiの水温計の取り付け

オートゲージ製のメーター故障水温(ロア)、油温・油圧・電圧・タコメーター・バキューム計と6つオートゲージ製の外部メーターを取り付けている。油圧計は1ヶ月ほどで壊れ、1ヶ月ほどで水温とバキューム系が壊れた。メーターが点滅する症状。この症状をネ...
メンテンナンス

やることリスト・メモ

アウトドア用の水タンクに1ヶ月使った塩ビパイプでアウトドア用の水タンクを試行錯誤しながら4回作りやっと完成。4週の週末を使った。その間に、色々放置している作業があるのでメモ。水温計(センサー交換)と別途水温計の取り付けまず、オートゲージ製の...
スポンサーリンク
アウトドア用水タンク・シャワー

[完成]塩ビパイプでアウトドア用水タンクを自作する【4/4】

塩ビパイプでシャワー用の水タンクを作りたい初号機は、塩ビパイプのジョイント部分から水漏れ。2号機は水栓からは給水できないという事を知らずに作り直し、3号機は水栓の取付角度を間違ったのと、空気抜き用のバルブの付け根からエア漏れという感じで、今...
アウトドア用水タンク・シャワー

塩ビパイプでアウトドア用水タンクを自作する【3/4】

塩ビパイプでシャワー用の水タンクを作りたい直径10cmの塩ビパイプでアウトドア用の水タンクを作り、釣行後のシャワーや手洗いに使いたい。前回までの失敗点と対策前回までの失敗点は以下の通り。ジョイント部分から水漏れU字型に作ったので坂道に駐車す...
油温・水温の対策

オートゲージの水温計故障

合計6つ取り付けたオートゲージ製のメーター。取り付け後1ヶ月ちょっとで、バキューム計と油圧計が故障。どちらも「またどうせ壊れるだろう」と思いながらもセンサーを別途注文。上記に続き、水温計も点滅し始めた。水温計は取り付けてから10ヶ月ほど。6...
アウトドア用水タンク・シャワー

塩ビパイプでアウトドア用水タンクを自作する【2/4】

塩ビパイプでシャワー用の水タンクを作りたい直径10cmの塩ビパイプでアウトドア用の水タンクを作り、釣行後のシャワーなどに使いたい。水栓(蛇口)には逆流防止弁がついている当初、水栓(蛇口)を取り付ければ、ホースを取り付けてシャワーに使え塩ビパ...
youtube・記事

車検証の電子化、2023年1月1日に施行

車検証の電子化とは現在紙の車検証にICタグが埋め込まれ、車検などの手続きの際に整備事業者などが運輸支局などに出向かなくても良くなる。運輸支局などからOKがでたら、車検証ICタグの更新と車検証(紙)の印刷ができるとのこと。整備事業者はかなり楽...
アウトドア用水タンク・シャワー

塩ビパイプでアウトドア用水タンクを自作する【1/4】

塩ビパイプでシャワー用の水タンクを作りたい欲しい物は以下の記事の通り。内径10cmほどの塩ビパイプをU字に組み立て水タンクにする予定。半径5cm x 半径5cm x 3.14 = 78.5平方センチメートル78.5 x 200cm = 15...
その他

自動車の積載制限が緩和

改正令の施行前と後の違いルーフキャリアやトラックの荷台に荷物を乗せる際、以前は車幅よりもはみ出るのは駄目。長さは1割までしか飛び出しでは駄目!っていうものだったルールが以下のように変更。長さ:2割まで飛び出してOK幅:2割まで飛び出してOK...
スポンサーリンク