電気系統 バキュームメーター(負圧計)の取り付け バキュームメーターを取り付けしたい以前、フレーム吸気を廃止し吸気経路を別途パイプで作った。吸気口をボックス内に入れ水を吸い込むのを防止した際、ボックスに開ける穴が不十分で中速の伸びが悪くなった。穴を追加して解決したが、感覚ではなくしっかり数... 2022.03.07 エンジン関連電気系統
エンジン関連 エンジンオイルとオイルフィルター交換をやってみる エンジンオイル交換は自分でできる初めて運転免許を取得してからバイクでも車でもエンジンオイルの交換はガソリンスタンドやオートバックスなどでお願いしていた。しかし、今回オートバックスでのエンジンオイル交換が安すぎたため急に不安になった。自分でや... 2022.03.07 エンジン関連メンテンナンス
エンジン関連 セルは回るけどエンジンがかからない問題 セルは回るけどエンジンがかからないあるサンバーコミュニティーに投稿された内容なんだけど明日は我が身。同じトラブルが起きたとき用にメモ。トラブル症状セルは回るけどエンジンがかからないACCをオンにした時に「エンジンチェック・オイル・バッテリー... 2022.03.03 エンジン関連トラブル・改善
エンジン関連 クラッチのミートポイントの調整 クラッチのミートポイントが高い購入時から気にはなっていたんだけど、クラッチペダルがかなり手前(上)の位置で半クラでとても足の体制が辛かった。釣りの後は、足もガッチガチになっているので半クラでスネの筋肉が攣ることも・・調整する箇所ずっと、「ト... 2022.02.24 エンジン関連メンテンナンス
エンジン関連 オートバックスのエンジンオイルって安いけど大丈夫? オートバックスでオイル交換天気に恵まれず釣りに行けないし、サンバーはもう触るところが思いつかない。前回オイル交換してから3,000kmも走っていないけど、半年以上経過したのでオートバックスでオイル交換をしてきた。工賃込み1,241円!前回の... 2022.02.21 エンジン関連
エンジン関連 吸気口をボックス内に収納してエアフィルターが濡れる問題が解決 吸気口から水滴を吸ってエアフィルターが濡れないか心配先日、フレーム吸気を廃止しして別のホースで荷台下のスペースから吸気するように変更した。そして、吸気に使われていたフレーム中心に防錆も完了。「もう触るところがなくなった!」と思っていたけど、... 2022.02.14 エンジン関連トラブル・改善メンテンナンス自作
エンジン関連 プラグの確認をしてみる プラグ交換して半年前回のプラグ交換が8月。特に調子が悪いというわけではないけど吸気口をフレーム吸気だったものを別途ホースを引っ張るという感じで変更したりしたので現状の確認し、車の調子が悪くなった時の目安にするためにプラグの状態を確認してみた... 2022.02.11 エンジン関連メンテンナンス
エンジン関連 オイルキャッチタンク内にスチールウールを入れる オイル(液体)が貯まらない以前ブローバイガス問題解決のために、オイルキャッチタンクを取り付けた。フレーム吸気を廃止する際、エアフィルターボックスなども取り外したので、ついでにオイルキャッチタンク内も確認してみた。取り付け4ヶ月後のオイルキャ... 2022.01.31 エンジン関連トラブル・改善メンテンナンス自作
エンジン関連 フレーム吸気を別パイプに変更。フレーム内の錆問題を解決。 フレーム吸気を廃止する理由フレーム吸気を廃止したい理由は以下。サンバートラック(TT1)はエアフィルターからフレームに繋がりフレーム内の空気を吸気している。そして、サンバートラックはラダーフレーム。湿気を含んだ空気をフレーム内を通るというこ... 2022.01.31 エンジン関連トラブル・改善メンテンナンス自作
エンジン関連 シリンダーヘッドカバーからオイル漏れ シリンダーヘッドカバーにエンジンオイルが付着古い車はオイル漏れとの長いお付き合い。サンバーの何かを触るたびに気をつけてエンジンの外側の様子を見るようにしている。先日、シリンダーヘッドカバーがオイルで濡れていることに気づいた。オイルキャップの... 2022.01.24 エンジン関連トラブル・改善