釣果には全く関係ないけど、釣りを快適にするために何かとドライバーとレンチを使う機会がある。特に電動ドライバーは穴を開けたりネジを開け締めしたりと大活躍。
今まではホームセンターで数千円で売られている電動ドライバーを買い、バッテリーがだめになったら買い直すということを繰り返していた。
今回、マキタの18Vのバッテリーを思いって購入。中華の互換バッテリーは火を吹くことがあると聞き純正を2つ。それにともない電動ドライバーとインパクトレンチも購入。
DF484DZB 充電式ドライバドリル(18v)
今までのホームセンターのドリルとは別次元。レスポンス、トリガーの引き具合での速度調整、パワー全て全く別次元。
18Vバッテリーになったからだろうけど、全然パワーが違う。そして、バッテリーがものすごく長持ち。以前使っていた安物の充電式ドライバーは1日の作業となるとバッテリーが持たずに2個バッテリーを使っていた。
マキタのバッテリーだと、丸一日使い続けてもバッテリーの目盛りは一つも減らない。正直バッテリーは一つでも良かったかもしれない。
TW300DZ インパクトレンチ
マキタ(makita) 充電式インパクトレンチ 18V バッテリ・充電器・ケース別売 TW300DZ
インパクトドライバーの方を買えばアダプタつけてレンチとして使えてお得なんじゃ?って思ったけど中古車屋をやっている後輩に電話して聞いてみる。インパクトドライバーでも似たような事はできるけどそもそもパワーが違う。回らないボルトを緩めたりするわけだからレンチの方を購入したほうが良いよ!と教えてもらいインパクトレンチの方を購入。
届いた当日、ずっと外すことの出来なかったバイクのマフラーのボルトで試してみると速攻で外れた。油をさしてみたり叩いてみたりとあれだけ試しても駄目だったボルトが一瞬で外れた。まじすごいw
マフラーの方は根元の方から交換しないといけないと分かり、時間がかかりそうなので再度インパクトレンチでボルトを締めてみる。
閉めるのも一瞬で完了。インパクトレンチって初めて買ったけどこれはもっと早く買うべきだった。
インパクトソケットセット
よく使う8mm~14mmのセットは無い。そもそも差込角12.7mmのソケットは10mmが一番小さいみたい。それ以下のサイズはアダプタが必要。
仕方ないので、大小2セットのソケットセットを購入。
ソケットセットとアダプタも購入。ソケットはレンチで買ったことがあるSK11。他有名メーカーみたいにクソ高いわけじゃないけどものすごく使いやすい。
SK11 インパクトソケットセット SHS409P クリップ色:青 差込角:12.7mm 9点 1セット
SK11 セミディープソケットセット 差込角 9.5mm (3/8インチ) 8・10・12・13・14・15・17・19mm SHS308SD
SK11 ソケットアダプター 差込角 12.7mm (1/2インチ) ~ 9.5mm(3/8インチ) SAD43
ソケットは結構いろいろなサイズを使う。交換しやすいようにアダプタも購入。ボタンで簡単に外すことができるようになった。
アダプタはバイクのマフラーを外そうと使っていたらボタンのところが吹っ飛んだ。買い換えようかとも思ったけどそこまで重要でもないし無くても使えるので放置。
電動ドライバーでボルト開け締めできるアダプタ
インパクトレンチを使うまでもなく2人でボルトを締めまくることがたまにある。棚を作ったりルーフキャリア乗っけたりとかの時。そういう時用に電動ドライバーでもボルト締めできるようにアダプタを購入。
E-Value ソケットアダプターセット 3本組 差込角 6.35(1/4)・9.5(3/8)・12.7(1/2)mm用 ESA-3
USB電源アダプタ14.4V/18Vバッテリ用 ADP05
作業とは全く関係ないけど、キャンプ用品もマキタで使えそうなものがあったら買いたい。とりあえずスマホ充電ができるように、USB電源アダプタも購入。
5V2.1Aの出力なのでスマホの充電以外にもあれこれ使えそう。いざというときのために電動リール用バッテリーケースに入れておいても良さそう。
作業はかなり捗るはず
色々散財したけど電動ドライバーとインパクトレンチ。これだけで色々作業が捗りそう。どれも外れなし。
今電動リール用で使っている14.4Vバッテリーが弱ってきたら、こっちも18V バッテリーを使えるようにしたい。

コメント