パーツクリーナーの空き缶
車、バイク、釣りのリールなどパーツクリーナーをよく使います。毎回1箱単位で注文するのですが、中身はすぐに使い切ってしまい事務所内には大量の空き缶。
これの処理が億劫・・
パーツクリーナーを補充して使える缶(リフィーラー)
パーツクリーナーの原液を入れ空気入れで圧をかけることでスプレー式のパーツクリーナーとして使える商品があることを知りました。
これなら、使い終わった缶の処理がいりません。
色々なところが商品として出しているのですが、レビューを読んでしっかり霧状に噴霧される物を選びました。
パーツクリーナー原液
パーツクリーナーの原液をAmazonで探したのですが4Lくらいの商品は送料が高い。。モノタロウで探してみると4Lという可愛いサイズはなく一斗缶しかありません。しかし送料無料。
どうせ使うのでモノタロウで一斗缶を注文しました。

試しに使ってみた
一斗缶からビーカーに200ml入れたかったのですが一斗缶の口はそのままで結構こぼしました。もったいないので次回からこぼさないよう口を注文。

200ccほどをリフィーラーに入れて蓋をします。リフィーラーの底に空気バルブがあるので電動空気入れを使って空気を入れてみます。
マキタの空気入れのノズルの形状だと、フィリーラーの底の形状に干渉してうまく空気を入れることができませんでしたがなんとか無理やり空気を入れました。
空気入れのノズルはストレートだと入れやすいと思います。これも別途注文しておきました。
[wanoa] 車 バイク 空気入れ エアーホース バルブ延長チューブ 変換アダプター付 [10cm/20cm/60cm] (…
噴射テスト
空気圧を既定値まで入れ噴射。結構細かい噴霧で使えそうです。ノズルを超えると液体を噴射!という感じの吹き付け方になるので使い分けできます。
AZリフィーラーレビュー
- エアとパーツクリーナーの補充は同じタイミングで行ける。エアを途中で補充しなくてもいい。
- ノズルを無くしそう
- もう少し容量が大きい方が作業性は良いけどサイズ的に厳しいかな
今回、一斗缶でパーツクリーナー原液を購入しましたがポリ蛇口を使ってもこぼしてしまう。他何か良い方法を探さないとあんまり節約にならないですね。
一斗缶じゃなくて4Lほどのパーツクリーナー原液を近所で探します。
ポリ蛇口の取り付け方を間違っていてこぼしていました。ポリ蛇口の使い方をしっかり読んで使ってみるとこぼさずに使うことができました。
コメント